医療機関のかかり方
保険事業の健全な運営を維持し、必要な人が適切な診療を受けられるようにするため、医療機関を利用するときには次のような点に留意するようご協力をお願いします。
- なるべく平日の診療時間内に受診する
時間外の受診は通常よりも医療費が高くなります。緊急の場合をのぞいて、休日や夜間の受診は避けるようにしましょう。
- かかりつけ医をつくろう
身近な医療機関で自分の体の状態を把握しているかかりつけの医師をつくれば、気になる症状があったときに安心して相談することができます。
- 同じ病気で複数の医療機関を受診することは避けましょう
重複しての受診は医療費がかさむだけでなく、過剰な検査や投薬でかえって体に悪影響を与えてしまう恐れがあります。
- 医師や薬剤師とよく相談する
受診や薬の服用の際には医師・薬剤師とよく相談をし、指示があった場合にはそれをしっかりと守るようにしましょう。自分の判断で治療や服用をやめたり、薬の分量を変えたりしないようにしてください。
- ジェネリック医薬品を活用する
処方されている医薬品によっては、値段の安いジェネリック医薬品が存在する場合があります。詳しくはジェネリック医薬品のページへ。
※医療費通知を活用しよう!
保険者から定期的に(坂東市国保は2か月に1回)送られてくる「医療費通知」は、皆さんが保険証を使って医療機関にかかった際の情報が記載されているものです。必ず目を通して健康管理にお役立てください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保険年金課 国保係です。
市役所1階 〒306-0692 茨城県坂東市岩井4365番地
電話番号:0297-35-2121/0280-88-0111(代) 0297-21-2187(直通)
メールでのお問い合わせはこちら- 2015年9月1日
- 印刷する